玉木幸則氏講演会 ~阪神淡路大震災の経験と相模原事件から~
●日時 令和6年10月21日(月)
開場:17:00
開演:18:00 終演:20:00
●大船渡市市民交流館
カメリアホール(多目的ホール)
※駐車場あり(約70台)
※車いすの方もそのままご来場でき
ます。
●入場料:無料
●主催:公益財団法人共生地域創造財団催
共催:NPO法人きょうせい大船渡
一般社団法人スナフキン・アンサンブル
一般社団法人ブレスユー
●後援:大船渡市
株式会社東海新報社
「命の大切さ」の難しさ
「命を大切にする」というのは言葉にするときれいだけど、結構難しい。
一つひとつかけがえのない存在
全員が別々の人で、名前があって、一人ひとりみんな状況が違う。
一人ひとり違うことに気がつくのは、言葉ではなくて感覚である。感覚の世界は一元化出来ないのに一括してまとめてしまう考えが、命を大切にするということに最も反する。
「命の大切さ」は人としての生き方そのもの
あなたが「命の大切さ」をどう思うかが一番大事。「命の大切さ」というのは、人としての生き方そのものである。あなた自身が日頃どう生きているか、自分がどう生きているかを問いかけること、そのこと自体が命の大切さだから。
NPO法人きょうせい大船渡
TEL 0192-47-4701