2025年 本年もよろしくお願いします!

本日は1月8日、すでに「仕事始め」は通り過ぎ、ほぼ通常通りの業務です。

昨年の秋からイベントや皆さんにお伝えしたいことがいっぱいあったのですが、ほとんど発信できませんでした。あんなに「ネタ」満載だったのになぜ書けなかったんだろ~~!と悔やまれますが、それなりに「訳」があった気がしています。気持ちにゆとりがないと、出来ていたとが出来にくくなってしまう、そんな難しさ?面倒くささ?を思い知らされてました。それが苦痛になったり、生活に支障が生じる前に「助けて」と求めることも大事ですね。

せっかくなので昨年開催したイベント等をいくつか紹介します。

ひまわりプロジェクト 4月~9月

ひまわりプロジェクトとは
土壌汚染でひまわりを育てられなくなった福島から種を送って貰い、全国各地でひまわりを育て、収穫した種を福島へ送り返し授産施設や福島のこども達のために役立ててもらう活動です。


東日本大震災で浸水し荒れ地となった畑で地元の住民さんと一緒にひまわりプロジェクトに参加しました。土壌改良し天候にも恵まれ、ひまわりは大輪の花を咲かせ、畑までひまわりを見物に来て下さる方々もいました。 収穫時期は天候不順が続き、多少苦戦しましたが種の収穫は今まで4回ほどプロジェクトに参加した中で一番に多い収穫となりました。手を掛けた分、応えてくれるひまわりに愛おしささえ覚えます。11月には福島で行われた「ひまわりの感謝祭」に一緒に活動した住民のみなさんと参加してきました。

昨年の「ひまわりプロジェクト」もたくさんひまりが咲きました!種の収穫量も過去イチでした!

サロンで「裂き織」やりました。

サロンではランチ会やお出かけサロンが多いのですが、「裂き織」をやってみたいという声があったので、挑戦してみました。織機への糸の掛け方など慣れない工程は難しいですが、織はじめるとみなさん夢中です。
織あがったものはコースターやテーブルセンターになるのかと思いきや、ポーチやトートに変身しました。
裂き織サロンは4、5回しかできませんでしたが、みんなでアイデアを出し合ったりデザインを考えたり・・・モノづくりサロンになって貰えたらちょっと素敵です。

「裂き織」サロン…人気があるサロンです。

じーばーアート展2024 11月

11月10日(日)~11日(月)の2日間「じーばーアート展2024」を開催しました。
作るの大好き、得意!なおじいちゃん、おばあちゃんたちの作品展です。昨年はコロナ渦でお休みしましたが、今年は開催できました!
11月10日(日)~11日(月)の2日間「じーばーアート展2024」を開催しました。
作るの大好き、得意!なおじいちゃん、おばあちゃんたちの作品展です。昨年はコロナ渦でお休みしましたが、今年は開催できました!

今年は作品展示数:111点、出展者数:23名、来場者:325名(2日間)でした。
ご協力いただいたみなさん、ご来場くださったみなさんに盛り上げてもらった展示会でした。心より感謝申し上げます、ありがとうございました!

災害公営住宅の住民さんから「じーばーアート展2024」に出品された災害公営住宅のみなさんのコースターと裂き織で作ったバッグです。

そして「新しい年」2024年は新たな気持ちで参りましょうヾ(^v^)k

記事:佐々木